全ての商品から
文芸・エッセイ
社会・歴史・思想
教育・児童
美術・写真
登山・ハイキング
食・健康・医療・福祉
趣味・実用書
日本の科学者
労働総研
作文と教育
理科教室
こども環境学研究
歴史書シリーズ
マイブックレット
労働総研ブックレット
季論21バックナンバー
オピニオンプラスバックナンバー
ペット
スイス南西部アルプスの高峰を巡る:オートルートとマッターホルン・ モンテローザ一周トレイル ヨーロッパアルプスのロングトレイル案内2
八ヶ岳山麓 ―― 山小屋の愉しみ――
山本周五郎 人情ものがたり 市井篇
山本周五郎 人情ものがたり 武家篇
山本周五郎 心ばえの物語集
山本周五郎 ユーモア小説集
山本周五郎 赤ひげ診療譚
ヒロシマ遡上の旅 父に捧げるレクイエム
散歩の愉しみ カワセミと里山の仲間たち
文芸・エッセイ
社会・歴史・思想
教育・児童
美術・写真
登山・ハイキング
食・健康・医療・福祉
趣味・実用書
日本の科学者
労働総研
作文と教育
理科教室
こども環境学研究
歴史書シリーズ
マイブックレット
労働総研ブックレット
季論21バックナンバー
オピニオンプラスバックナンバー
ペット
カートの中に商品はありません
ホーム
>
マイブックレット
>
語り継ぐ東京大空襲―3月10日、夫・子・母を失う―炎の中、娘は背中で・・・
語り継ぐ東京大空襲―3月10日、夫・子・母を失う―炎の中、娘は背中で・・・
型番
978-4-7807-1992-5
販売価格
550円(税50円)
購入数
» 特定商取引法に基づく表記 (返品など)
1945年3月10日、B29の編隊が東京下町を無差別爆撃、市街は焦土と化した。10万人あまりの命が奪われた「東京大空襲」である。台東区蔵前に住んでいた鎌田十六さんは猛火の中を逃げまどい、夫と母そして生後七か月の娘を失った。本書はその体験記をもとにしている。初版は2008年、インタビューによる補足を行ない、作家・早乙女勝元さんの解説を加えて刊行された。
「やっと(避難所となった)学校にたどりつきました。入口に一人の保健婦さんがいました。真っ先に背中の子どもの様子をたずねたんです」。しかし、子どもはすでに亡くなっていた。「お地蔵さんのように可愛い顔の鼻にも額にも火傷の跡がいっぱい。……わが子の顔を見つめながら、体をさすっていましたが、なぜか涙は出ませんでした。もう悲しみを通り越していたのだろうと思います」。
鎌田さんは戦後、戦争孤児の母親がわりになって、児童養護施設で70歳まで働く。「自分の子がね。私の代わりに育ててって、言った気がしたの……」。そして2020年11月2日、107歳で死去された。「戦争なんかないほうがいいですよ。戦争ぐらい人の幸せを奪うものはありません」という彼女の声を伝え続けるべく、改訂版として刊行する。
死者10万人を数えた3月10日の東京大空襲。
4人家族の団らんが一夜にして奪われた鎌田十六さんは、戦後、上野で深刻な飢餓状態の戦災孤児に取り囲まれる。
娘が、私の代わりに育ててやって、と言った気がした、という十六さんは以来、彼らの親代わりになり、施設で70歳まで働いた。2020年11月、107歳で生涯を閉じた。
十六さんの被災体験、戦後の日々の聞き書きと早乙女勝元さんの解説を収載。鎮魂と希望のブックレット。
鎌田 十六(かまた とむ)=1913年〜2020年。長野県生まれ。戦後は板橋の都立養育院で働き、子どもたちから「お母さん」と呼ばれて慕われた。
早乙女 勝元(さおとめ かつもと)=1932年東京に生まれる。作家。東京大空襲・戦災資料センター名誉館長。著書『東京大空襲』『東京が燃えた日』『早乙女勝元自選集=愛といのちの記録(全12巻)』など。
判型・頁数:A5判ブックレット・48頁
定価 :550円(税込)
ISBN:978-4-7807-1992-5
出版年月日:2021年3月10日