全ての商品から
文芸・エッセイ
社会・歴史・思想
教育・児童
美術・写真
登山・ハイキング
食・健康・医療・福祉
趣味・実用書
日本の科学者
労働総研
作文と教育
理科教室
こども環境学研究
歴史書シリーズ
マイブックレット
労働総研ブックレット
季論21バックナンバー
オピニオンプラスバックナンバー
ペット
スイス南西部アルプスの高峰を巡る:オートルートとマッターホルン・ モンテローザ一周トレイル ヨーロッパアルプスのロングトレイル案内2
八ヶ岳山麓 ―― 山小屋の愉しみ――
山本周五郎 人情ものがたり 市井篇
山本周五郎 人情ものがたり 武家篇
山本周五郎 心ばえの物語集
山本周五郎 ユーモア小説集
山本周五郎 赤ひげ診療譚
ヒロシマ遡上の旅 父に捧げるレクイエム
散歩の愉しみ カワセミと里山の仲間たち
文芸・エッセイ
社会・歴史・思想
教育・児童
美術・写真
登山・ハイキング
食・健康・医療・福祉
趣味・実用書
日本の科学者
労働総研
作文と教育
理科教室
こども環境学研究
歴史書シリーズ
マイブックレット
労働総研ブックレット
季論21バックナンバー
オピニオンプラスバックナンバー
ペット
カートの中に商品はありません
ホーム
>
日本の科学者
>
日本の科学者2022年2月号 Vol.57 No.2
日本の科学者2022年2月号 Vol.57 No.2
型番
ISBN:978-4-7807-2063-1 C0336
販売価格
800円(税73円)
購入数
» 特定商取引法に基づく表記 (返品など)
『日本の科学者』
2022年2月号 Vol.57 No.2
日本科学者会議 編
特集 大学論
学経営者の不祥事がニュースを賑わし,大学構成員の意向を無視した学長選考が行われている.その上,国立大学の法人化や教育基本法の改定,政府主導の大学改革などで大学の教職員は疲弊している.世界大学ランキングで,日本の大学はアジアの中でも評価が高くないのもうなずける.
本特集では,大学の役割から大学のあり方を問うことを主題にして,論文で構成した.現代の大学をめぐる問題は山積している.今回はそのどれかに焦点化せず,多岐にわたってそれぞれの立場から論じてもらった.
(「まえがき」より抜粋)
ISBN:978-4-7807-2063-1 C0336
定価:727円+税(税込み:800円)
サイズ:B5判並製・64頁
出版年月日:2022年2月1日
《目次》
まえがき 大竹美登利 02
言葉の玉手箱 山口裕之,佐々木弾,丹羽 徹,中富公一,重本直利 03
第2次安倍政権以降の大学政策と憲法
──国立大学法人を中心に 中富公一 04
大学ガバナンス評価の矛盾
──学問の自由とガバナンス形態 重本直利 13
政府主導による医療系大学の教育統制 青木武生 20
私立大学の管理運営と学校法人 丹羽 徹 27
企業体(リヴァイアサン)としての大学・研究機関
──科学と社会への関係性と距離感 佐々木 彈 34
21世紀の大学の在り方
──おもろいことに没頭する人が集う場所に 山口裕之 40
国立大学改革と労働組合の役割
──「大学の自治」の再構築のために 岡田健一郎 46
【談話室】
コロナウイルス禍で浮き彫りになった「シフト制労働者の補償なし休業」
─特に大きなしわ寄せを受けた女性労働者たち 増田麻衣子 52
【ひろば】
大学ファンドがもたらすもの 光本 滋 54
庶民に浸透していく道徳的心情 安井 勝 56
【本】
樋口英明 著
『私が原発を止めた理由』 西山 豊 59
〈読者の声〉 60
〈科学者つうしん〉 61
〈編集後記〉(小金澤鋼一) 64