理科教室2023年7月号 No.823
販売価格

1,000円(税91円)

購入数

書名:理科教室2023年7月号 No.823
編著者名:科学教育研究協議会
ISBN:978-4-7807-1587-3 C0340
定価:909円+税(税込み:1000円)
サイズ:B5判並製・96頁
発行日:7/1
書影:添付

《紹介文》
生物は単純なつくりの種から複雑なつくりの種へと分化し、環境に適合したものが選択され、絶滅とその後の爆発的種の分化を重ねて現在の多様性を実現しました。この種の分化と種の中の変化を進化といいます。現在生存する生物すべては、その40億年にわたる進化の歴史を反映し、からだに記録しています。その記録は身体の構造・代謝・仲間の増やし方等だけでなく、DNAの構造など分子レベルの情報まで、多岐にわたります。
もし、それらの記録を読み解くことができたら、多様化した生物群のそれぞれの特徴だけでなく、その必然性と生物群がたどってきた進化の歴史までも理解できるようになり、奥行きのある深い学習につながるのではないでしょうか。
(「主張 子どもに生物界を見渡す地図を獲得させるために」(鈴木 邦夫)より)

《目次》
CONTENTS 2023 7 July No.823 Vol.66 No.7
巻頭エッセイ 科教協で出逢ったキセキ 中谷 幸希 表2
巻頭口絵 各地で3年ぶりの対面集会 待ってました!〜埼玉大会に向けて3 野末 淳 02
ここがポイント!理科の授業
 小学校3年 初めての自然観察とタブレットの活用 舎人 松夫 08
 小学校4・6年 天体観測アプリ「Star Walk」で天体学習 内海 勝也 12
 小学校4年 月や星の動き 丸山 哲也 16
実践記録 小学校2年 せかいでひとつわたしのおもちゃ〜音をつくろう 大谷 真樹子 20
     中学校2年 化学変化を前提にした生物学習 金子 真也 28
特集 生物の系統・分類・進化を軸とした授業づくりを
主張 子どもに生物界を見渡す地図を獲得させるために 鈴木 邦夫 35
1 分類・進化を生物教育の軸とするために 石渡 正志 36
2 小学校の生物教育〜生物は「子孫を残す」「栄養をとる」 林 義人 45
3 進化を軸とした植物・菌類・細菌類の分類学習 山崎 慶太 52
4 動物の分類を系統の視点から考える 平山 勲 59
5 高等学校における系統・分類・進化を軸にした生物の授業づくり 大谷 康治郎 65
実験・観察 炭酸カルシウムと塩酸を用いた量的関係を表す演示実験 三好 敬一 72
授業奮闘記 小4・水のすがたと温度〜小学生はどこまで理解できるのか〜 山岸 尚子 74
理科教師日記 e-learningコンテンツを利活用した小学3年理科授業の実践 久末 俊幸 78
       退職教員、ベトナムで学校作り中! 小倉 誠… 82
行ってみよう科学探険 とっとり賀露かにっこ館 西村 雅子 84
読者のひろば 86
理科サークル東西南北 88
科教協だより「‌科教協埼玉大会に参加しよう」 
               大野 栄三 89
読書室『ずかん 貝のからだ』 90
読書室『海辺で写す天然石』 91
教育情報‌「大学入試や大学教育採用の「女子枠」」
               興治 文子 92
科学教育研究協議会全国研究大会・埼玉大会ご案内 94
次号予告・編集後記 96
情報ボックス 83
この商品について問合わせるこの商品を友達に教える買い物を続ける