天草の子ら 児童生徒文集② 1975〜1982
型番 ISBN978-4-7807-1200-1 C1037 定価:2,000円+税
定価 2,200円(税200円)
販売価格

2,200円(税200円)

購入数

天草作文の会:著
A5判 360ページ 並製
定価:2,000円+税
ISBN978-4-7807-1200-1 C1037
2014年12月発行

目次
子ども達が書いた文化史を残したい 馬田 哲明……12
積極的に取り組んで書かせることも 谷山  清……14
「天草の子ら」二集の発刊を喜ぶ 本田 文吉……17

一、自分を見つめて

小学校
がらくたでがっきをつくったこと 佐保津小学校 一年 金子 考吉……12
さかあがりができるようになったこと 久玉小学校大之浦分校 一年 たていし さちよ……14
さか上がりのれん習 一町田小学校 二年 石井 とも子……17
自てん車コンテスト 佐保津小学校 二年 宮中 ひとし……12
理科の時のいちごを食べたこと 池田小学校 三年 根本 かおる……14
わすれものをして先生につまみだされてはずかしかったこと 栖本小学校 三年 根本 かおる……17
ぞうきん作り 都呂々小学校 四年 松本 幸子……12
やっと乗れた自転車 瀬戸小学校 四年 平山 知佐子……14
ボール投げ 教良木小学校 五年 黒田  遼……17
けがと十五夜 深海小学校 五年 口脇 聡子……14
ソロバンの検定 大浦小学校 六年 渡辺 貴美子……17
手術 下浦第一小学校 六年 大塚 智恵……17

中学校
我が家のハッスルばあちゃん 本渡中学校 一年 永野 留美子……48
母の手 牛深中学校 一年 異島 佑子……50
母 大道中学校 二年……55
家族旅行 有明西中学校 二年 吉野 充希子……57
私の父 本町中学校 三年 野島 孝一……59
弟の存在 本渡中学校 三年 西坂 貴久子……48
家族との暮らしを大切に 天草作文の会 野崎 隆……50


二、家族と共に

小学校
私のおとうと 瀬戸小学校 一年 いずみ かな……48
おかあさんのびょうき 下津浦小学校 一年 しばた ゆみ子……50
ばあ 新合小学校 二年 たけうち のり子……55
おかあさんがめんきょしょをもらったこと 楠浦小学校 二年 梅崎 淳子……57
おとうさんはだいくさん 宮地岳小学校 三年 松川 敏元……59
なつかしいおじいさん 栖本小学校 三年 梅田 美穂……48
ねえちゃんをむかえに行ったときのこと 金焼小学校 四年 黒川 加恵子……50
おとうさんおけが 本渡南小学校 四年 森田 数敬……48
博樹のハシカ 須子小学校 五年 松崎 繁……50
本渡で遊んできたお父さんとお母さん 中石小学校 五年 松田 博美……55
父母のにおい 冨岡小学校 六年 若松 智代……57
母と姉 下浦第一小学校 六年 冨安 よね子……59

中学校
わが家のハッスルばあちゃん 本渡中学校 一年 永野 留美子……93
母の手 牛深中学校 1年 異島 佑子……95
母 大道中学校 二年 宮川 雅美……98
家族旅行 亀川中学校 二年 田代 真知子……100
私の父 五和東中学校 三年 野崎 ひとみ……103
弟の存在 河浦中学校 三年 吉田 昌平……105
家族との暮しを大切に 天草作文の会……108

三、学校・友だち

小学校
なわとび 大宮地小学校 一年  にしかわ ふさこ……93
おにごっこ 棚底小学校 一年 船本 まさみ……95
かずよしくんが「かっこう」がひけるようになった 福連木小学校 二年 瀧本 真知子……98
りかのじっけん「あま水のゆくえ」 富岡小学 校二年 ながの あき……100
自転車のめんきょテスト 鬼池小学校 三年 宮崎 由里……103
ちびっこ音楽会 阿村小学校 三年 松田 直子……105
二人ともごめんね 一町田小学校 四年 財部 しのぶ……108
学校のガラスをわった 嵐口小学校 四年 池尾 敬伸……93
やっととった社会科の百点 下郷第一小学校 五年 金子 早百合……95
「やった」バトンになれたぞ  瀬戸小学校 五年 平山 知佐子……98
理子がんばれ 一町田小学校 六年 倉田 真貴……100
後期児童会長の立候補 教良木小学校 六年 松本 巧……103

中学校
バレーボール部に入って 宮野河内中学校 一年 小松 あや……139
新しい友達 亀川中学校 一年 植村 美貴……141
わたしはスケバン 亀川中学校 二年 植村 由紀……143
祥子ちゃん 宮地岳中学校 二年 織田 真利子……146
実力テスト 本渡中学校 三年  松村 富美……148
やったぞ三位 新和中学校 三年 永田 昭子……151
「学校・友だち」は大事な「教村」なのです 天草作文の会 佐々木 康雅……154

四、働くことに喜びを

小学校
小さいはたけと大きいはたけ 久玉小学校大之浦分校 一年 はま石 まさみ……141
みかんちぎり 栖本小学校 一年 わたなべ より子……143
しょうじはり 阿村小学校 二年 うろ田 みわ子……146
だっこくのおてつだい えうど小学校 二年 山下 ひろしげ……148
じゃがいもの草引き 棚底小学校 三年 原田 久美子……151
いねかり 教良木小学校 三年 永野 博樹……154
エサかぜ 御所浦南小学校 四年 坂田 正輝……141
花植えの手伝い 御領小学校 四年 松本 治美……143
茶つみ 島子小学校 五年  田中 幹子……146
いねかり 宮野河内小学校 五年  池田 友子……148
植木出し 大宮地小学校 六年 鶴田 英雅……151
廃品回収 栖本小学校 六年  浜 明美……154

中学校
炭焼き 富津中学校 一年 平尾 和弘……184
たこつぼ 御所浦中学校 一年 川原 健司……186
母の仕事を手伝ってみて 亀川中学校 二年 小林 幸喜子……188
自宅アルバイト 本渡中学校 二年  井下 雅博……191
夜明けの海 亀川中学校 三年  中村 奈美……192
稲刈り 本渡中学校 三年 村上 隆一……195
労働・手伝いは生きていく道 天草作文の会 山本 やよい……198


五、遊びと自然

小学校
かみひこうき 島子小学校 一年 大山 ひろし……141
川のかみさまとつくってあそんだこと 下津浦小学校 一年かがみ ともえ……143
あじでつりにいってくろをつったこと 久玉小学校大之浦分校 二年 山下 せいき……146
かいちゅうこうえんでおよいだこと 久玉小学校大之浦分校 二年 田中 たけし……148
うんべ取りに行ったこと 久玉小学校大之浦分校 三年 浜田 大吾……151
すずしかったキャンプ 瀬戸小学校 三年 粟津 やす子……154
こうまつなんいっちゃった 上北小学校 四年 木村 健二……141
竹島行き 棚底小学校 四年 池田 一真……143
もくろひろい 池田小学校 五年 新川 美和……146
牟田の子たちとの四角肉弾 姫戸小学校 五年 浦田 美由紀……148
くり拾い 木場小学校 六年  岩下 悦子……151
浜遊び 魚貫山小学校 六年 梅本 勝也……154

中学校
吉野君と遊んだこと 池田小学校 五年 新川 美和……146
いかだ作り 姫戸小学校 五年 浦田 美由紀……148
中学校二年生、中学校三年生 該当作品無し
遊びと自然が子どもを育てる  天草作文の会  上原 美香……154

六、動植物とともに

小学校
みつるひよこをいきかえらせたこと 福連木小学校 一年 たきもと みつる……141
はじめてかいこがまゆになるまでをみたこと 下津浦小学校 一年 いまふく ゆき……143
かず子うしはびじんです 福連木小学校 二年 吉田 直哉……146
おやにこがしんだこと 大宮地小学校 二年 そのだ りか……148
牛がうまれたこと 宮地岳小学校 三年 平山 英人……151
ぼくの育てたかぶと虫 姫戸小学校 三年 鹿釜 良一……154
金魚 中石小学校 四年 河波 祐子……141
にくいへび 新合小学校 四年  本多 宣子……143
うずら 亀場小学校 五年  北 野美樹……146
みかん畑 御所浦南小学校 五年  松田 千奈津……148
とんだうさぎそう動 富岡小学校 六年 松本治子……151
クロッカス植え 佐保津小学校 六年  木場 正敏……154

中学校
かわいそうなねこ 久玉中学校 一年 山中 正子……299
不思議な卵 下浦中学校 一年 吉田 真千子……300
つかまえたインコ  亀川中学校 二年  藤岡 琢也……303
ミイちゃんケイちゃんありがとう 本渡中学校 二年  立尾 美和……305
中学校該当作品無し
動・植物とのかかわり 命の大切さを学ぶ 天草作文の会 濱崎 邦子……310

七、社会に目を

小学校
はいやおどり 本渡南小学校 一年 国松 歌子……299
ししこまにたまかませをすること 福連木小学校 一年 のだ ひろかず……300
ぶんかてん 棚底小学校 二年 稲田 美保……303
石山のじこ 樋合小学校 二年  うの とみ子……305
出かせぎに行ってしまったおとうさん 福連木小学校 三年 竹口 順子……310
出られなかったお祭り 御領小学校 四年 野崎 千鶴……299
親子歩け歩け大会 一町田小学校 四年 齋藤 佳織……300
空襲と母の小さいころ 島子小学校 五年 桃井 尚子……303
祭りの金魚屋 柄本小学校 五年 鶴浜 真理子……305
こわかった水害 一町田小学校  六年 田川 有里江……310
ぼくのとこせい体験 教良木小学校 六年 徳平 恵吾……310

中学校
原爆資料を見学に 河浦中学校 一年 池田 智子……299
小さなアルバイト 五和東中学校 一年 池崎 正朋……300
平和な地球に 新和中学校 二年 岩竹 美由紀……303
調査行 大道中学校 二年  村川 梅代……305
精霊流し 本渡中学校 三年  田中 昭三八……310
スーパーマーケットで 宮地岳中学校 三年 杉本 千恵美……299
広い視野をもつ子どもに 天草作文の会  馬田 哲明……300



前書きなど
 天草の教師達は、教具も乏しい終戦直後より教育の大事さを痛感し、紙一枚、鉛筆一本あれば作文は書けるではないか。書くことを通して真実を見つめる目を育てることが重要ではないかと、生活綴り方教育に力を注いでいました。熊本県教職員組合天草支部も、この綴り方教育に共感し、文化部の事業として一九五五年(昭和三十年)文集「ともしび」を創刊しました。以来いくつかの挫折はありましたが、三十三号まで発行することが出来ました。

 こうした貴重な文化史「ともしび」が、学校にも殆ど残されておらず、図書館にも見当たらず失われていっているようで残念です。そこでこれ等を書き残した子どもの心を残し、当時の姿を理解できる一つの資料として、先に児童生徒詩集「天草の子ら」を発行し、ついで散文集「天草の子ら」第一集を発行し、天草の全小中学校、教育委員会に贈呈することが出来ました。散文は字数が多く、三集にまとめて発行する計画をたて、多くの方々の協力を得て、ここに「天草の子ら」弟二集を発行することが出来ました。
(「子ども達が書いた文化史を残したい」編集委員会代表  馬 田 哲 明)
この商品について問合わせるこの商品を友達に教える買い物を続ける